11ページ目
- 翻 刻
- 現代語訳
申せば日々仲良くしていても女性
の間で疎まれることもないので、他人から
の疑いを晴らすように交際し、他人から
(妻を迎えるべき)と教えるべきである。さ
らに女性は、一度
嫁に行ったならば、死後も二度と嫁に行け
ないというのが本法である。そこで、夫が
死んだ後であっても嫁に行ってはならない
とある。
一、『曲礼』曰く、婚姻の時に仲立ちの礼式を
重々しく行うのは、「男女別の道理」(男女
有別之道)を明らかにするためである。
夫婦の間に別があってこそ、
父子間にも親しみが起こるものである。
(父子間の親しみ)あれば、義にも通じて諸事の
礼儀も備えることができる。礼儀を備えた
ならば、
申者常々睦敷致取合男女
之間茂不疎故、與所より之疑茂
相晴申儀ニ而取分(合ヵ)、他人より
与者被教置候、又女子与申者一度
出嫁仕候而者、至死後迄重而
出嫁不仕儀本法ニ而候、然故夫
致死去候共、出嫁仕不申与相見得候、
一 曲礼曰、婚禮之時媒之礼式を
重々敷相行申儀者、男女
有別之道明白ニ相行申為
ニ而候、如是夫婦之間有別より社、
父子之親茂有之候而より物之
義筋も有候而ハ諸事
禮義茂相備、礼等を相備