4ページ目

ページ数:004(全24ページ中)
  • 翻 刻
  • 現代語訳

 同様に門外まで見送らなければならない。
  さらに使者を家に招き入れて主君のご機
  嫌伺いをする時には、白真の
  装束を着用して、使者を上座に迎えて
  自身は下がり、自身の考えを申し上げて、
  使者がお帰りの際には先ほどのように下が
  って伏して命令の内容を拝聞
  する。
一、『論語』に曰く、主君の御所に参上
  する時には、御門近くに着いたならば自身
  の腰をかがめて(鞠躬して)、(通路の)真
  ん中を通らず、
  敷居(閾)を踏むことなく、主君が居る
  部屋の見える場所を通る時には、
  離れていたとしても、真正面を

右同前門外迄可奉送候、又
  候哉、人を差上候而君之御機
  嫌を奉伺候時者亦々心真之
  装束仕、右之人者上座江直シ、
  我引下り候而謹而我意趣申上、
  〔被〕帰候時茂如最前下座江引下り
  〔伏候而、告〕命之趣可奉拝〔聞〕
  〔儀御座〕候、
〔一論〕語曰、君之御前〔所ヵ〕江参上仕
  候時者、御門近参候ハ丶我ヵ
  腰を鞠躬仕、真中ニ不可
  通、閾を不可履候、君之被遊
  御座候向を通候時者、如何程
  相隔候とも、其真中より
横にスクロールをして閲覧してください