5ページ目

ページ数:005(全13ページ中)
  • 翻 刻
  • 現代語訳

 5
 カボシ星ノコト
【図あり】
一、九月朔日ノ頃ヨリ同四五日ノ頃カボシ星寅方ヨリ
  イテ候時分風和シク小雨フリ此ノ時
  荻植付小麦マキイリ時分ニテ候間、同十五日ノ
  頃ヨリ鷹渡南風トテ、二三日フキ保チ
  候年コレアリ候同二十日ノ頃ヨリ北風
  モトニシテ、アラ西風吹ウクリ候
 六ツ星ノコト
【図あり】
一、十月朔日頃ヨリ五六日ノ頃ハ右星寅方ヨリ
  出ル時分風和シクトキ小雨フリ、コノ時分
  大麥粟マキ米サニトリ
 ウトナ星ノコト
一、十月同十日頃ヨリハ右星、丑寅間ヨリ出ル
  時分大雨降續キ畠作物不自由
  コレアリ候間、其時分相考ヘ種子
  蒔入候コト

5
 カボシ星のこと
【図あり】
一、九月朔日の頃から九月四、五日の頃に「カボシ星」が寅方から出た時には、風はおだやかになり小雨が降る。この時、サトウキビを植え付けて、小麦を蒔く時分となる。九月十五日の頃から「鷹渡南風」という風が二、三日吹き続く年がある。九月二十日の頃から北風となり、「アラ西風」が吹く。
 六ツ星のこと
【図あり】
一、十月朔日頃から五、六日の頃は、この星が寅方から出る。この時期は風がおだやかで小雨が降る。この時分には、大麦と粟を蒔いて、「米サニ」(米種子)を取る。
 ウトナ星のこと
一、十月十日頃からこの星が丑寅間から出る。この時期は大雨が降り続いて畠作物は不自由となる。そのため、この時期を踏まえて種子を蒔き入れる必要がある。
横にスクロールをして閲覧してください