4ページ目
- 翻 刻
- 現代語訳
4
ウナツトリトテ風ナキ時分ニテ候、以後ハ
風北ヘアガリ、サガリ候トキ大風吹出候
七ツ星ノコト
【図あり】
一、八月朔日ノ頃ヨリ十日間ウカバ南風
四五日吹キ保リ申候、十五日ノ頃ヨリ右星
未明丑方ヨリ五六尺程アガリ候トキハ
風丑寅ノ方モトニシテ和シクコレアリ
海上心安クニテ候年ヨリ風候(亥)
子ノ間ニアイナリ候トキハ大風吹出候、
大ヨサシ星ノコト
【図あり】
一、同八月二十日頃ヨリハ日入時分右星寅方ヨリ出エウ時分ハ風ナキ時分ニテ候
風アガリ、サガリ、メグリ候ハバ風吹
マウサズ
4
その時期から「ウナツトリ(ウツキトリ)」という風凪ぎとなる。以後、風は北へとあがり、さがる時には大風が吹く。
七ツ星のこと
【図あり】
一、八月朔日の頃から十日間にこの星が出たならば、南風が四、五日間吹き保つ。十五日の頃から右星は未明に丑方から五、六尺程あがる時には風は丑寅の方となり、おだやかになる。 海上は安定する。年によって風が亥子の間からとなれば大風が吹く。
大ヨサシ星のこと
【図あり】
一、八月二十日頃から日入の時分にこの星が寅方から出る。その時分に風は凪ぎ、風があがったりさがったり巡ったりしたなら風は吹かない。
