3ページ目
- 翻 刻
- 現代語訳
3
以降ハ其ノ時海上ノホコラ濱ヘ寄リ
アガリ風アガリ下リコレアリ候
箕星ノコト
【図あり】
一、五月朔日ノ頃ヨリ同十五日ノ間右星
未明日寅方ヨリ五六尺程アガリ候
時分、アサナト申シ南風吹キタモチ候
此ノ時分海上心安ク、コレアリ候、年ニヨリ
風丑寅ノ間ニアガリ大風フキイデ候コト
南風見星ノコト(午方星)
【図あり】
一、六月十日ノ頃、夜入時分南風見
星ノ真キタ出ル時ハ風ナギ同十五日
ノ頃、右星一ツサガリ候時分ハ風アガリ
大風吹キ出候順フメクリ
候ハバ風フキ候コト
小ヨサシ星ノコト
【図あり】
一、七月朔日頃同十五日ノ間日入時分、右星
寅卯ノ間ヨリ出ル時盆南風五六日吹出候
夫ヨリ ウツキトリ
3
箕星のこと
【図あり】
一、五月朔日の頃から、五月十五日までこの星は寅方から五、六尺程あがった時に、「アサナト」という南風が吹き続ける。この時期は海上が安定しており、年によっては風が丑寅から吹き、大風となる(こともある)。
南風見星のこと(午方星)
【図あり】
一、六月十日の頃の、夜入時分に南風見星が真北から出る時には、風は同十五日
ノ頃、右星一ツサガリ候時分ハ風アガリ
大風吹キ出候順フメクリ
候ハバ風フキ候コト
小ヨサシ星のこと
【図あり】
一、七月朔日頃から七月十五日の間の日入時分に、右星は寅卯の間から出る。その時期には盆南風が五、六日吹く。
