2ページ目
- 翻 刻
- 現代語訳
2
星見ヘヨウ(月ハ旧月)
六ツ星ノコト
【図あり】
一、正月朔日ノ頃右星ヒルマノ時分
小雨降リ寒ノ時分、北風モトニシテ
風波荒立、海上年遣ニ候
年ニヨリ海上心安ク年モ有之候
箕星ノコト
【図あり】
一、二月朔日ノ頃右星ヒルマノ時分此節
南風、二三日吹キタモチ海上心安ク
コレアリ候
立明星ノコト
【図あり】
一、同十日頃日入時分ヨリ五六日ノ間
立明星卯辰ノ間ヨリ出ル時分右星
ヒルマノ時分大雨降リ折節ニ候
二月二十日ノ頃ヨリハ風巡リ強イ時分ニテ
海上念遣ニ候
三月朔日ノ頃ヨリ同十日ノ頃ノ間、北風モトニシテ
大雨降折節ニテ海上念遣コレアリ候処
夫レヨリ
2
星見様
六ツ星のこと
【図あり】
一、正月朔日の頃に右の星(が出る)。昼間に小雨が降り寒の時分であり北風で風波が荒れ立ち、海上は不安定となる。年によって海上が安定する年もある。
箕星のこと
【図あり】
一、二月朔日の頃に右の星(が出る)。昼間にこの時期には南風となる。(南風は)二、三日吹き、海上は安定する。
立明星のこと
【図あり】
一、同(二月)十日頃に日没時から五、六日の間に立明星は卯辰の間から出る。この星が(出る時期)には昼間は大雨が降り、時には二月二十日の頃からは風が巡る時期となり、海上は不安定となる。三月朔日の頃から同十日の頃の間は、北風となり大雨が降る時期となり、海上は不安定となる。
以降は[以下、文意不明]
