98ページ目
- 翻 刻
- 現代語訳
「98
<明治廿年> <仲筋村目差>
旧三月十四日 砂川玄教
記
<飢拜借渡高>
一粟弐拾三俵壱升五合、 仲筋村
<粟種子渡高>
一籾粟壱俵九升五合、
<老人并産後人養料として拜借渡高>
一粟六俵弐升、
<飢拜借渡高>
一同三拾八俵壱斗五合、 塩川村
<粟種子渡高>
一籾粟弐斗四升、
<老人并産後人養料として拜借渡高>
一粟壱俵八升、
<飢拜借渡高>
一同弐拾九俵五升 水納村
右、大有丸ゟ御首尾申上置候、以後本行肩書之通相渡置申候、此段首尾申上候、以上、
<亥>三月十四日 詰役人
狩俣首里大屋子
