54ページ目

ページ数:054(全138ページ中)
  • 翻 刻
  • 現代語訳

「54
    覚
                     <仲筋村杣山筆者>
                         砂川玄教
 右、「本年」本祖并公費両座上納穀割苻御手形申請為宰領、押舟ゟ宮古嶋江渡海申渡候、 以上、
  <明治十六年>    <仲筋村目差>
   六月         譜久山恵常
            <水納村目差>   <塩川村与人>
              我如古恵奉    垣花恵章
          
   同廿三日辛未、晴天、風寅之方、七ツ時分小雨降、
 仲筋村杣山筆者砂川玄教乗押舟之儀、未明ニ出帆、四五里程為乗事候處、高風相成、其
 上波立強ク有之、乗行方不罷成段、乗戻り候事、
   同廿四日壬申、曇天、風寅之方、

    覚
                     <仲筋村杣山筆者>
                         砂川玄教
 右の者について、今年の本祖(年貢)と公費を両座(仕上世座と所遣座)へ上納する穀物の割り符御手形を受納する宰領役として、押し舟から宮古島へ渡航することを指示した。。以上。
  <明治十六年>            <仲筋村目差>
   六月                    譜久山恵常
                    <水納村目差>
                         我如古恵奉
                    <塩川村与人>
                         垣花恵章
横にスクロールをして閲覧してください