35ページ目
- 翻 刻
- 現代語訳
「35
<差物用并海上用>
一糸竹弐拾五斤、
但、右人数ニ割、壱人ニ付七合「六勺九才ツヽ」
内
九斤五合「三勺六才」 仲筋村
拾五斤四合「五勺七才」 塩川村
〆弐拾四斤九合弐才
<海上用>
一油壱わかし、
但、右人数ニ割、壱人ニ付三才壱毛ツヽ、
内
三合八勺四才四毛 仲筋村
六合弐勺三才壱毛 塩川村
〆壱わかし七才五毛
<海上用>
一薪木五束、
内
<差し物用と海上用>
一、糸竹二五斤、
但し、右の人数(仲筋村正男一二四人、塩川村正男二〇一人)に割り当て、一人に付
き七合六勺九才。
内訳
九斤五合三勺六才は、仲筋村へ。
一五斤四合五勺七才は、塩川村へ。
計二四斤九合二才。
<海上用>
一、油一ワカシ(升)、
但し、右の人数(仲筋村正男一二四人、塩川村正男二〇一人)に割り当て、一人に付
き三才一毛。
内訳
三合八勺四才四毛は、仲筋村へ。
六合二勺三才一毛は、塩川村へ。
計一升七才五毛。
<海上用>
一、薪木五束、
内訳
