10ページ目

ページ数:010(全138ページ中)
  • 翻 刻
  • 現代語訳

「10
    覚
<去月朔日ゟ当月中>
米壱石三斗起、
 右、私賦飯米幷合力米之儀、去十二月中之分者請取申候處、最早及払底申候間、何卒本
 行之分者渡方被仰付被下度奉存候、以上、
  <未>                  <医者>
   二月                   冨永仁屋
  同三日癸未、晴天、風辰巳之間
  同四(日、脱)甲申、曇天、風辰之方雨降、夜ノ七ツ時分子丑之間ニ而雨降
  同五日乙酉、晴天、風子丑之間
  同六日丙戌、晴天、風寅卯之間
  同七日丁亥、晴天、風辰之方


   覚
<先月朔日から今月中>
米壱石三斗起、
 右に関して、去る十二月中の私の賦飯米および合力米は受け取っているが、すでに払底(すっかり無くなって)いるので、何とぞ本行の分(米一石三斗)を支給して頂きたいと存ずる。以上。
  <未>                  <医者>
   二月                   富永仁屋
 三月三日癸未、晴天、風は辰巳の間(東南東)。
 三月四日甲申、曇天、風は辰の方(東よりの東南東)で雨が降る。夜の七つ時分(四時
  頃)に子丑の間(北よりの北北東)になり、雨が降る。
 三月五日乙酉、晴天、風は子丑の間(北よりの北北東)。
 三月六日丙戌、晴天、風は寅卯の間(東北東)。
 三月七日丁亥、晴天、風は辰の方(東よりの東南東)。
横にスクロールをして閲覧してください